
支部・分会・その他のお知らせ
東京支部義理ギリの会主催「第5回利き酒会」報告
令和2年2月8日(土)、立春も過ぎ若干気温も緩んできた中、総勢13名の明専会呑兵衛の皆様にお集まりいただき第5回利き酒会を開催いたしました。

利き酒会は今回で5回目を迎えますが、参加者は自身で美味いと思う日本酒1本とそれに合うあて(酒のつまみ)、ぐい呑みを持参することが参加条件です。したがって参加者分の種類の日本酒が集まります。全国各地かなりの数の日本酒が世の中には存在しますので幸いにもこれまでお酒が被ったことはありません。
利き酒会とはいうもののお酒の品評をやることはなく、各自集まったお酒を自由に呑むスタイルです。一応お酒・お酒のあての一覧表を配布し参加者に投票してもらい最優秀日本酒と最優秀あてを決定します。不思議とこれだけのお酒が集まると味の違いが何となくわかり、お酒の特徴など分かるようになってきます。皆様自由な雰囲気の中、思い思いに全国の名酒を堪能されました。
皆様、次回も隠れた名酒をもってお気軽にご参加ください。

| お酒の名前 | 産地(県) | 酒のあて |
| 富美菊 | 富山 | 干しホタルイカ |
| 会津中将 | 福島 | チーズ |
| 夜明け前 生酒 | 長野 | おでん |
| 賀茂金秀 ☆ | 広島 | 塩ゆで黒豆、吉野鶏飯、鬼鯖鮨 |
| 田酒 | 青森 | 焼き鯖ほぐし |
| 越後桜 | 新潟 | 酒盗 |
| 豊の梅 | 高知 | 豆腐ジャーキー |
| 七賢 | 山梨 | 松前漬け |
| 山内杜氏 | 秋田 | おかずがっこ |
| 天巧 | 秋田 | 四五六菜館チャーシュー、カラスミ(台湾) ☆ |
| 奥の松 | 福島 | 当地ツマミ6種 |
| 田中六五 | 福岡 | しじみ(浜名湖) |
| 丈 | 鳥取 | ままかりの酢漬 |

