一般社団法人 明専会

支部・分会・その他のお知らせ

第21回めいせんnet(2025/07/21[月・祝] 18:00~19:00)開催のご案内

2025/06/30

 「めいせんnet」は、会員相互の交流機会をさらに増やし、明専会の絆を強化・拡大し、会員の「人間力」の向上、明専会の活性化と永続性を目指すとともに、九工大の支援強化を図ることを目的に、明専会の「110周年記念事業」の正規事業「同窓の絆拡大推進」として、全国の7支部(東京、中京、大阪・神戸・京滋、広島、北九州、福岡、大学)が主体となって実施するオンラインセミナー&交流会です。

 参加により、研究・技術開発の協力、人生・進路相談、同じ趣味の方との巡り会い に

つながるかも知れません。

 参加には、卒業生、現役学生、九州工業大学教員・職員、明専会費の納入の有無を

問いませんので、お気軽にご参加ください。

 

 

第21回「めいせんnet」を

   2025721日(月)18:0019:00(開場:17:30)に開催します。

    延長質疑 19:0019:30

 

 参加に所属支部、出身学部等の制限はありません。

 現役学生の皆さん、サークルのOB・OGの方もお気軽にご参加下さい。

 

◆テーマ:「電気駆動車(xEV)の熱マネジメントとモデルベース開発」

 

◆講演者:種平貴文

九州工業大学 工学部 電気工学科 2008年卒業

 

 <略歴>

 

  2010年 マツダ(株)入社

  2010年~2012年 車両開発本部 電子開発部 電子制御ユニット開発Gr.

            CX-9/CX-5/アテンザ/アクセラの 車両系エレキシステム設計を担当

  2013年~2017年 技術研究所 次世代電駆車両のインバータにおける熱マネジメント研究

                 を担当(NEDO事業 未利用熱prj

  2018年~2022年 同 次世代電駆車両の熱マネジメント研究を担当、実務リーダー

                (NEDO事業 未利用熱prj

  2023年~現在  車載用高電圧バッテリの熱マネジメント研究を担当

 

◆講演内容

講演者の種平 貴文様は、九州工業大学を卒業後、2010年にマツダ(株)に入社されて、量産設計を経験したのち、電駆部品や車両の熱マネジメントに関する研究開発に携わってこられました。

本講演では、NEDO事業の「未利用熱エネルギーの革新的活用技術研究開発」に携わっていたころの内容の一部を報告されます。

 

 ◆開催場所:Zoom

   参加 Zoom ミーティング

https://us02web.zoom.us/j/82421807944?pwd=wbTXaXyfoUHdlT0reDGPZaZnXl42Yq.1

ミーティング ID: 824 2180 7944

パスコード: 961686

 

     <注意>

      Zoomの契約上、参加者(アクセス)数は、同時に100人です。

      お早めの参加(アクセス)をお薦めします。

Page Top