明専会奨学金を受けた学生には、国際学会に参加した報告を兼ね、
感想や経験として得たこと等を記事にしていただいています。
ここには、ご送稿いただいた全ての記事を掲載しています。
年度/期 | 学会名/開催場所/開催日 | 学部・学科/氏名 | 報告書(PDF) |
---|---|---|---|
H23年度 第Ⅰ期 |
ISPSD2011 サンディエゴ(米国) H23.5.23~H23.5.26 |
工学府 電気電子工学専攻 津田 基裕 |
国際学会ISPSDに参加して |
H23年度 第Ⅰ期 |
ISII2011 青島(中国) H23.5.1~H23.5.3 |
工学府 機械知能工学専攻 李 光旭 |
初めての国際会議での発表 |
H23年度 第Ⅰ期 |
ISTS 沖縄(日本) H23.6.5~H23.6.12 |
工学府 機械知能工学専攻 Faure Pauline |
宇宙ゴミをその場計測するための小型衛星での新デブリセンサーの開発 |
H23年度 第Ⅱ期 |
第48回ペプチド討論会 札幌(日本) H23.9.27~H23.9.29 |
情報工学府 情報科学専攻 谷口 卓 |
第48回ペプチド討論会での発表 |
H23年度 第Ⅱ期 |
HCI International 2011 オーランド(米国) H23.7.9~H23.7.14 |
情報工学府 情報科学専攻 高田 紫野 |
米国での国際学会に参加して |
H23年度 第Ⅱ期 |
The 5th WACBE 台南市(台湾) H23.8.18~H23.8.21 |
情報工学府 情報システム専攻 辻 裕介 |
医療工学系の学会に参加して |
H23年度 第Ⅱ期 |
DIAMOND2011 バイエルン[バヴァリア](ドイツ) H23.9.4~H23.9.8 |
工学府 電気電子工学専攻 尾上 雅俊 |
ドイツでの国際学会を終えて |
H23年度 第Ⅱ期 |
ICAST 2011 済南(中国) H23.9.23~H23.9.27 |
工学府 機械知能工学専攻 酒井 悠正 |
中国での国際会議 |
H23年度 第Ⅱ期 |
ICA3M 2011 パリ (フランス) H23.7.27~H23.7.29 |
工学府 機械知能工学専攻 張 玉 |
フランスでの国際会議に参加して |
H23年度 第Ⅲ期 |
ICFD2011 仙台(日本) H23.11.9~H23.11.11 |
工学府 機械知能工学専攻 重岡 辰太郎 |
仙台での国際学会ICFD |
H23年度 第Ⅲ期 |
MMM 2011 スコッツデール(米国) H23.10.30~H23.11.3 |
工学府 先端機能システム工学専攻 永島 優樹 |
初めての国際会議を経験して |
H23年度 第Ⅲ期 |
2011 ICOWEOE 北京(中国) H23.10.31~H23.11.2 |
工学府 機械知能工学専攻 布谷 達郎 |
国際学会に参加して |
H23年度 第Ⅲ期 |
Rivers2011 ペナン(マレーシア) H23.12.6~H23.12.9 |
工学府 建設社会工学専攻 松田 孝一郎 |
国際会議に参加して得た多くの経験 |
H23年度 第Ⅲ期 |
MPIC2011 バンギ(マレーシア) H23.10.18~H23.10.20 |
生命体工学研究科 生体機能専攻 張 聖洙 |
国際高分子学会に参加して |
H23年度 第Ⅲ期 |
ICONIP2011 上海(中国) H23.11.14~H2311.17 |
生命体工学研究科 脳情報専攻 原田 秀隆 |
国際会議ICONIPに参加して |
H23年度 第Ⅲ期 |
International Bionic Engineering Conference 2011 ボストン(アメリカ合衆国) H23.9.18~H23.9.20 |
生命体工学研究科 脳情報専攻 北住 祐一 |
マサチューセッツ州ボストンで開催された国際学会に参加して |
H23年度 第Ⅲ期 |
ROBIO 2011 プーケット島(タイ) H23.12.7~H23.12.11 |
生命体工学研究科 脳情報専攻 長尾 将義 |
国際会議ROBIO2011への参加 |
H23年度 第Ⅲ期 |
A3M2011 深圳(中国) H23.11.18~H23.11.20 |
生命体工学研究科 生体機能専攻 王 楠 |
国際学会ICAMMMに参加して |
H23年度 第Ⅲ期 |
17th IBC&12th NBC 北京市(中国) H23.10.30~H23.11.3 |
情報工学府 情報システム専攻 冨田 浩基 |
国際会議IBCに参加して |
H23年度 第Ⅲ期 |
ASPEN 2011 香港(中国) H23.11.16~H23.11.18 |
情報工学府 情報システム専攻 佐藤 広規 |
初の国際学会に参加して |