支部・分会名 | 東京支部 電気情報分会 |
---|---|
分会長 | 小野 聡(電51) |
事務局(幹事長) | 久保田 和彦(電56) |
情報 | 1)東京支部電気情報分会 会員の皆様 2)平成30年度 電気情報分会役員幹事の紹介 3)分会の特徴、行事活動と課題 4)平成30年電気情報分会行事予定 5)東京支部電気情報分会・講演会リスト(過去5年間) 6)会費納入のお願い |
皆様ご健勝のこととお慶び申し上げます。また平素は弊分会へ格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。
現在、分会名簿には約1500名の会員がおられ、連絡先のわかる会員の方は約470名が在籍されています。しかしながら、ここ数年の総会への分会行事の参加者は30名程度と減少傾向にあります。ついては、若手幹事の積極的な登用等により、新たな同窓会ネットワークを再構築し分会活動を活性化しようと考えています。本分会の主な活動は、(1)年1回の電気情報分会総会(緑蔭会)、(2)東京支部の春季・秋季講演会、(3)東京支部の新人歓迎会、等であり年度末や行事毎に年間数度の幹事会を開催しています。 今年度(平成30年度)も母校の発展と会員の皆様との和気あいあいで世代を越えた親睦や交流を図るべく分会活動を盛り立てていきたいと考えております。会員の皆様のさらなるご支援ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。
氏名 | 年次 | 役職・担当 | 氏名 | 年次 | 役職・担当 |
---|---|---|---|---|---|
小野 聡 | 電51 | 分会長 | 中谷 嘉克 | 電39 | 幹事 |
久保田 和彦 | 電56 | 幹事長 | 山崎 泰廣 | 電40 | 幹事 |
末吉 誠 | 電Ⅱ56 | 副幹事長 | 福井 徹 | 電36 | 幹事 |
藤岡 福資郎 | 情シH14 | 会計幹事 | 冨田 昌明 | 電57 | 幹事 |
鳴重 泰 | 電56 | 幹事 | 香月 久夫 | 電37 | 幹事 |
岩井 成衡 | 情子H3 | 幹事 | DuongVanHop | M情シH27 | 幹事 |
分会の特徴
*東京支部内で最大の会員を擁しています。(約470名)
*近年総会参加者が減少傾向であり平成卒会員の参加促進が課題です。
*分会会費納入者は毎年80名前後でご支援頂き重ねて感謝申し上げます。
分会行事等(平成29年度)
◆年一回の総会開催と二回支部行事と新人歓迎会へ参画
(1)総会:平成29年7月22日(土曜)午後14時-18時
・出席者数:15名
・上ノ原誠二氏(D生H28、東京大学生産技術研究所特任助教)による講演会と懇親会を開催しました。
・演題は「複雑な時空間パターンを用いる単純な学習モデルとそのパターンを生成する回路の例」でした。
(2)分会役員幹事用Dropboxを活用しながら年数回の幹事会合を開催。
・役員幹事用共通サーバーで名簿情報等共有を開始した。
(3)総会報告を明専会HPと明専会報へ掲載発信した。
分会活動活性化上の課題と対応策
(1)平成卒会員の分会活動への参加促進
・若手幹事、女性幹事の増加
・若手~ミドル世代会員への企画参加の呼び掛け
(2)会員相互交流の促進
・次世代幹事による同窓会ネットワークの再構築
・メールベースでの意見・情報交換の促進
1月20日(土) | 東京支部・鳳龍クラブ新年会(支部行事) |
2月14日(水) | 電情分会幹事会(前年決算/本年予算) |
3月14日(水) | 電情分会幹事会 |
3月17日(土) | 明専会社員総会(本部行事・戸畑本学) |
4月 21日(土) | 東京支部春季講演会(支部行事) |
5月9日(水) | 電情分会幹事会(緑蔭会準備) |
6月13日(水) | 電情分会幹事会(緑蔭会案内発送) |
7月7日(土) | 新人歓迎会(支部行事) |
7月28日(土) | 電気情報分会(緑蔭会)総会・講演会 |
9月 5日(水) | 電情分会幹事会 |
10月6日(土) | 東京支部秋季講演会(支部行事) |
12月12日(水) | 電情分会幹事会+忘年会 |
開催年 | 演題 | 講師(卒年) | 勤務先・その他 |
---|---|---|---|
平成25年 | 韓国台湾に負けないパワー半導体の最新技術動向について | 冨田昌明氏 (電57卒) |
新電元工業㈱勤務・研究部長 工学博士・電気情報分会幹事 |
平成26年 | 高効率電力発生技術 MHD発電の研究開発と将来展望 |
奥野喜裕氏 (電57卒) |
東京工業大学 大学院 教授 工学博士 |
平成27年 | 医療のうそ、ほんと、最新の医療動向について | 安吉一郎氏 (開52卒) |
医療コンサルタント 少林寺拳法部11代主将 |
平成28年 | 脳の隠れたルールとその役割 | 立野勝巳氏 (情子H6) |
生命体工学研究科 准教授 |
平成29年 | 複雑な時空間パターンを用いる単純な学習 モデルとそのパターンを生成する回路の例 |
上ノ原誠二氏 (D生H28) |
生命体工学研究科 東京大学生産技術研究所 特任助教 |
平素は電気情報分会のイベントへのご参加、また活動へのご協力ありがとうございます。
電気情報分会では、会員の自己啓発や親睦を深めるための講演会・懇親会のほか、新卒者を歓迎・激励するための歓迎会などの活動を主催・支援しておりますが、近年会費納入の減少により分会活動への影響が懸念されてきております。
出費多難な折とは存じますが、電気情報分会の活動にご理解のうえ下記いずれかの方法で分会費(2,000円)の納入をお願い申し上げます。
郵便振替による納入
H22年度より、銀行振込みによる納入ができるようになりました。お近くの銀行窓口、銀行ATM、コンビニATMなどから下記口座にお振込ください。
※払込取扱票(青)ご利用の場合は払込料金を差し引いて払込いただいて結構です。
銀行振込による納入
H22年度より、銀行振込みによる納入ができるようになりました。お近くの銀行窓口、銀行ATM、コンビニATMなどから下記口座にお振込ください。
銀行名: ゆうちょ銀行 (金融機関番号:9900)
支店名: 〇二九店 (ゼロニキュウ) (店番号:029)
口座番号: 当座預金 0008735
口座名義: メイセンカイトウキヨウシブデンキジヨウホウブンカイ
分会費 : 2,000円
※振込の際、振込人名に卒年と、会員番号(10桁)もしくは電話番号をお書き添えいただけますようお願いいたします。
会員番号は明専会報宛名ラベルに記載されております。
例) S52メイセンタロウ197704123 ←卒年シメイ会員番号
例) H15デンジョウジロウ0335722009 ←卒年シメイ電話番号
※振込手数料は差し引いてお振込いただいて結構です。
東京:電気情報分会のお知らせ一覧